「夕方になると、目元や口元のファンデーションがカサカサ…」「暖房が効いたオフィスで、肌のつっぱりが気になる…」
日中の乾燥によるメイク崩れ、多くの女性が悩んでいますよね。化粧水ミストを吹きかけると、余計に乾燥してしまったり、メイクが逆にヨレてしまったり…。そんな悩める乾燥肌の救世主として、SNSや美容雑誌で絶大な人気を誇るのが、イプサの「スティック美容液」です。
「メイクの上から本当に使えるの?」「ベタつかない?ヨレない?」「実際のところ、効果はどうなの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、長年ビューティー業界に身を置き、様々なコスメを試してきた私chiakiが、イプサのスティック美容液を徹底的に深掘り!基本的な使い方から、効果を最大限に引き出す裏ワザ、リアルな口コミ、気になる成分、そしてライバル製品との比較まで、あなたの全ての疑問に答えます。
この記事を読めば、あなたもきっとイプサのスティック美容液を手放せなくなるはず。うるおい溢れるツヤ肌を、1日中キープする秘訣を手に入れましょう!
この記事でわかること
- ✓ イプサのスティック美容液の驚くべき効果と人気の秘密
- ✓ 効果を120%引き出す!シーン別の正しい使い方と裏ワザ
- ✓ 忖度なし!良い口コミ・悪い口コミの徹底分析
- ✓ 他の人気スティック美容液との違いと、あなたに合う一本の見つけ方
イプサのスティック美容液とは?大人気の秘密を解明
まずはじめに、「イプサのスティック美容液」として親しまれている、このアイテムの正体から見ていきましょう。多くのコスメ好きを虜にする、その魅力の核心に迫ります。
日中のカサつく肌を救う「塗る」水分補給!その名も「ザ・タイムR デイエッセンススティックe」
ポーチの必需品!乾いた肌にひと塗りチャージ
日中の乾燥した肌に、メイクの上から直接うるおいを補給できる革新的なスティック状美容液。みずみずしい水分を大量に含んだスティックが、カサつく部分にひと塗りするだけで、まるで内側からうるおうような肌へと導きます。縮んでしまったキメを瞬時にふっくらと整え、なめらかな肌状態に。ファンデーションののりも格段にアップします。
商品名:ザ・タイムR デイエッセンススティックe ¥3,190(税込)(イプサ)
(参照:IPSA公式サイト)
なぜこんなに人気なの?イプサ スティック美容液の3つの魅力

一度使うと手放せなくなる人が続出するのには、明確な理由があります。
魅力①:メイクの上から使える「手軽さ」
最大の特長は、メイクアップの上から直接使えること。日中、乾燥が気になったその瞬間に、ポーチからサッと取り出して、気になる部分にひと塗りするだけ。化粧水ミストのように周りを気にしたり、手が汚れたりする心配もありません。オフィスや外出先でのスマートな保湿ケアが可能です。
魅力②:まるで美容液そのもの!「圧倒的なみずみずしさ」
スティック状でありながら、肌にのせるとまるで美容液がとろけだすような、みずみずしいテクスチャーが特徴です。これは、美容液を固める技術の賜物。油分で保湿するバームタイプとは一線を画し、「水分」で肌をうるおすことに特化しているため、ベタつかずに心地よく使えます。
魅力③:ひんやり気持ちいい「リフレッシュ効果」
肌に塗布した瞬間の、ひんやりとした清涼感も人気の秘密。仕事の合間や、疲れてきた夕方のメイク直し時に使うと、肌だけでなく気分までリフレッシュさせてくれます。この心地よさが、毎日のケアを楽しいものに変えてくれるのです。
【レビュー】イプサ スティック美容液の気になる効果と口コミ・評判
多くの人に愛されている理由はわかりましたが、やはり気になるのは「実際の効果」と「リアルな口コミ」ですよね。ここでは、期待できる効果と、インターネット上で見られる良い口コミ・悪い口コミの両方を忖度なくご紹介します。
どんな効果が期待できる?うるおいチャージの仕組み
イプサのスティック美容液は、主に以下のような効果が期待できます。
乾燥によるカサつき・メイク崩れを防ぐ
日中の肌は、紫外線やエアコン、マスクの摩擦など、様々な外的要因によって水分が奪われがちです。水分が不足すると、肌表面のキメが乱れ、カサつきや粉ふきの原因に。ファンデーションが毛穴や小じわに入り込んで、よれてしまうことも。
このスティック美容液は、そんな乾燥した肌に直接水分をチャージし、乱れたキメをふっくらと整えます。その結果、肌がなめらかになり、ファンデーションがピタッと密着。夕方まで美しい仕上がりをキープしやすくなります。
みずみずしいツヤ肌を演出
乾燥してくすんで見えがちな肌も、水分が満たされることで、内側から発光するような自然なツヤ感が生まれます。ハイライトのようにギラギラするのではなく、あくまでも「素肌がうるおっている」かのような、上品なツヤをプラスできるのが魅力です。
良い口コミ・評判を徹底調査
アットコスメやLIPSなどの口コミサイトでは、絶賛の声が多数見つかりました。
「日中にメイクの上から保湿ができて、メイクがよれないのでとても便利です!しかもマスク生活が始まってからは頬のお手入れに欠かせません。」
「目元のちりめんシワにファンデーションが入り込み気になっていましたか、しっとり、ふっくらした気がします。ベタベタしないし、これは、なかなかいいかも。」
「仕事終わりデート前のファンデデロ崩れピンチ肌を救ってくださる救世主です。カサついた部分に軽く1塗りすると瞬時に水分補給してくれて、疲れ気味な夕方のお肌を救ってくれます。」
やはり、「メイクの上から使える手軽さ」と「確かな保湿力」、そして「メイク崩れを防ぐ効果」が高く評価されています。多くの人が「ポーチにないと不安になる」とコメントしており、お守り的な存在になっていることが伺えます。
悪い口コミ・評判も正直に解説
一方で、少数ながらネガティブな意見も見られました。購入してから後悔しないためにも、正直に見ていきましょう。
「高評価だったので購入しましたが、塗った時はいいけど、長時間は保湿しない。一日に何回か塗り直してます。」
「メイクの上から使えるのはとても便利で助かります。もう少し保湿時間が欲しい。何度も塗り直してると目元のファンデとれます。」
「思ったより早くなくなるのでコスパはあまり良くないかも…?」
(参照:monotopia)

これらの口コミからわかるのは、イプサのスティック美容液は「持続的な根本改善」というよりは、「日中の応急処置的な水分補給」に長けているアイテムだということです。また、使い方によってはファンデーションがヨレてしまう可能性も示唆されています。次の章で、これらのデメリットをカバーする正しい使い方をマスターしましょう。
イプサ スティック美容液の正しい使い方|効果を最大限に引き出すコツ
せっかく手に入れたなら、その効果を120%引き出したいですよね。ここでは、基本的な使い方から、シーン別の応用テクニックまで、詳しくご紹介します。
基本的な使い方と塗る順番
イプサのスティック美容液は、使うシーンによって最適な塗り方があります。
メイク直しでの使い方【ヨレないコツ】
これが最も代表的な使い方です。ファンデーションがヨレてしまうという方は、塗り方に問題があるかもしれません。以下のステップを試してみてください。
- STEP1:余分な皮脂や汗をオフ
まず、ティッシュで軽く肌を押さえ、余分な皮脂や汗、崩れたファンデーションを優しくオフします。このひと手間が、仕上がりの美しさを左右します。 - STEP2:スティックを直接、または指にとって塗布
乾燥が気になる部分に、スティックを直接「ポンポン」と優しく置くように塗布します。決して肌の上を滑らせるようにグリグリと塗らないでください。摩擦でファンデーションがヨレる原因になります。
より丁寧に仕上げたい場合は、スティックの表面を指でくるくると撫でて美容液をとり、指で優しくタッピングするように馴染ませるのがおすすめです。 - STEP3:指でなじませる
塗布した部分の境目を、指で軽くトントンと叩き込むようにして、肌になじませます。 - STEP4:ファンデーションやパウダーを重ねる
肌表面がサラッとしたら、上からパウダーファンデーションやフェイスパウダーを重ねてお直し完了です。

朝のスキンケアでの使い方
「日中の乾燥を、そもそも予防したい!」という方は、朝のメイク前に仕込むのが効果的です。
スキンケアの最後、日焼け止めや化粧下地の前に、特に乾燥しやすい目元や口元、頬などに薄く塗っておきます。こうすることで、肌の水分量が底上げされ、日中の乾燥を防ぎ、メイクのりもアップします。
夜のスキンケアでの使い方
夜は、クリームなどの油分でしっかりとフタをするケアが基本ですが、それでも乾燥が気になる部分への「追い保湿」として使えます。乳液やクリームを塗った後、特に乾燥が気になる目元や口元に重ね付けすることで、集中保湿ケアができます。
使うタイミングは?1日に何回まで?
基本的には、「乾燥が気になったらいつでも」使ってOKです。回数に特に制限はありません。
ただし、前述の通り、何度も塗り直すとメイクがヨレやすくなる可能性もあるため、メイク直しのタイミング(例:お昼休み、夕方など)で、1日に2〜3回程度使用するのが現実的でしょう。
【部位別】効果的な塗り方のポイント
目元・口元の乾燥小じわに
皮膚が薄く、動きが多い目元や口元は乾燥小じわができやすいパーツ。スティックの角を使い、シワの溝を埋めるように優しく塗り込みます。その後、指で軽く押さえるようにしてなじませると、ふっくら感がアップします。
マスクで乾燥しがちな頬に
マスクの中は蒸れているように感じますが、外した瞬間に水分が一気に蒸発し、実は乾燥が進んでいます。頬の高い位置に、スタンプを押すようにポンポンと数カ所置き、優しくなじませましょう。ツヤ玉ができて、いきいきとした表情に見えますよ。
意外な使い方!髪や指先の保湿にも
実はこのスティック、顔以外にも使える万能選手。外出先で髪のパサつきやアホ毛が気になったときに、毛先に少量なじませると、しっとりとまとまります。また、ささくれがちな指先の保湿にもおすすめです。ベタつかないので、すぐにスマホやPCを触れるのも嬉しいポイントです。
✨ もっとうるおいを!合わせ技で美肌力アップ
イプサのスティック美容液は日中のケアに最適ですが、根本的な乾燥肌を改善するには、日々のスキンケアの見直しも重要です。
肌の水分保持力を高めるには、肌の生まれ変わりである「ターンオーバー」を正常に整えることが不可欠。生活習慣や食生活を見直すことで、肌本来の力を引き出すことができます。
詳しい方法は、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
イプサ スティック美容液の成分を徹底分析!肌に優しい?
毎日肌に触れるものだからこそ、成分は気になりますよね。ここでは、主要な成分とその働き、肌への優しさについて解説します。
主要な保湿成分とその効果
公式サイトの成分表を参考に、注目の成分を見てみましょう。
全成分:水,ジメチコン,BG,グリセリン,パラフィン,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,トレハロース,トリエチルヘキサノイン,カプリリルメチコン,塩化Na,PEG/PPG−14/7ジメチルエーテル,ポリクオタニウム−51,ラベンダー油,テンチャエキス,ダイズ種子エキス…(一部抜粋)(参照:IPSA公式サイト)
- 水、BG、グリセリン:これらは基本的な水性保湿成分です。成分表の最初に「水」が来ていることからも、このスティックが水分をベースに作られていることがわかります。
- ジメチコンなどのシリコーンオイル:肌表面に膜を張り、水分の蒸発を防ぎながら、サラッとした感触を生み出します。ベタつかずに使えるのは、これらの成分のおかげです。
- PEG/PPG−14/7ジメチルエーテル、ポリクオタニウム-51:これらはイプサの化粧水「ザ・タイムR アクア」にも含まれる保湿成分。特に「ポリクオタニウム-51(通称:リピジュア®)」は、ヒアルロン酸の約2倍の保湿力を持つと言われ、肌表面にうるおいのヴェールを作ります。
- テンチャエキス、ダイズ種子エキス:植物由来の保湿成分で、肌を健やかに保つ効果が期待されます。
これらの成分構成から、油分でフタをするというよりは、水分を与え、それを逃がさないように膜を張るという設計思想が見て取れます。
肌への優しさは?敏感肌でも使える?
イプサは、肌への優しさを考慮した製品開発を行っているブランドです。このスティック美容液も、アレルギーテスト済みです(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)。
ただし、アルコール(エタノール)や香料(ラベンダー油)が少量配合されているため、これらの成分に敏感な方は、念のため腕の内側などで試してから顔に使うことをおすすめします。
【比較】イプサと他の人気スティック美容液との違いは?
今やスティック美容液は様々なブランドから発売されています。「イプサが良いのはわかったけど、他の製品と何が違うの?」という疑問にお答えします。
イプサの強みは「水分補給力」と「メイク直し」への特化
数あるスティック美容液の中で、イプサが際立っているのは、やはり圧倒的な「水分量」です。油分が主体の「バーム」タイプがシワ改善や油分補給に強いのに対し、イプサは「乾いた肌に水分を届ける」という点に特化しています。そのため、メイク直しの際に使っても重くならず、みずみずしい仕上がりになるのが最大の強みです。
人気スティック美容液との比較表
ここでは、よく比較対象となる人気製品との違いを表にまとめてみました。
ブランド | 商品名 | 価格(税込) | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
IPSA(イプサ)![]() 詳細を見る |
ザ・タイムR デイエッセンススティックe | ¥3,190 | 圧倒的な水分量。メイクの上から使ってもヨレにくく、みずみずしい仕上がり。 | 日中の乾燥、メイク崩れが気になる人。ベタつきが苦手な人。 |
CHANEL(シャネル)![]() 詳細を見る |
ボーム エサンシエル | ¥6,600 | 濡れたようなツヤ感が出る。ハイライト効果が高く、ファッション性が高い。 | 保湿だけでなく、トレンド感のあるツヤ肌を作りたい人。 |
CLINIQUE(クリニーク) | モイスチャー サージ ハイドロ プランピング スティック | ¥4,400 | 人気保湿ライン発。オイルフリーでベタつかない。アロエベラ葉水配合で瞬時にうるおい補給。 | オイルフリー処方が好きな人。無香料にこだわる人。クリニークのスキンケアファン。 |
タイムシークレット (msh)![]() 詳細を見る |
薬用デイエッセンスバーム | ¥1,980 | プチプラ。ナイアシンアミド配合でシワ改善・美白効果も。SPF25 PA++。 | コスパ重視の人。保湿と同時にエイジングケアやUVカットもしたい人。 |
※価格や情報は2025年8月時点のものです。
イプサのスティック美容液の「代わり」になるプチプラ商品はある?
「イプサは魅力的だけど、ちょっと値段が…」と感じる方もいるかもしれません。上の表で紹介した「タイムシークレット」は、プチプラながら多機能で人気があります。ただし、テクスチャーはイプサに比べてやや硬めのバーム状で、油分感が強めです。「とにかく水分チャージ!」というイプサならではのみずみずしさを求めるなら、やはりイプсаが唯一無二の存在と言えるでしょう。
💡 スキンケアの「浸透」を高めるには?
せっかく良いスキンケアを使っても、肌にしっかり浸透しなければ意味がありませんよね。スキンケアの最初に使う「導入美容液(ブースター)」は、その後の化粧水や美容液の通り道を作り、効果を高めてくれるアイテムです。
「導入美容液って本当に意味があるの?」と感じている方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。あなたにぴったりの一本が見つかるかもしれません。
イプサ スティック美容液に関するQ&A
最後に、多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。

Q. 減らないって本当?コスパはどう?
A. 「なかなか減らない」という口コミと、「すぐなくなる」という口コミの両方があり、これは使用頻度や一度に使う量に大きく左右されます。
メイク直しでポイント的に使う程度であれば、3ヶ月〜半年ほど持つという声が多いです。しかし、顔全体に頻繁に使う場合は、1〜2ヶ月でなくなる可能性もあります。価格は¥3,190(税込)なので、毎日使うと考えると、コスパが非常に良いとは言えないかもしれません。しかし、「日中の乾燥ストレスから解放される」という価値を考えると、投資する価値は十分にあると言えるでしょう。
Q. ニキビができやすい肌でも使える?
A. この製品はノンコメドジェニックテスト済み(すべての方にニキビができないというわけではない)ではありません。油分は少なめですが、シリコーンオイルなどが含まれているため、毛穴詰まりが気になる方は、広範囲への使用は避け、乾燥が気になる部分のみにポイント使いするのが安心です。心配な場合は、まずはフェイスラインなどで試してみることをお勧めします。
Q. どこで買うのがお得?販売店と安く買う方法
A. イプサの製品は、基本的に値引き販売は行われません。購入できるのは以下の場所です。
- 全国のイプサカウンター(百貨店など)
肌測定器「イプサライザー」で肌状態を詳しく分析してもらい、自分に合った使い方をカウンセリングしてもらえるのが最大のメリットです。 - イプサ公式オンラインショップ
オンラインでも肌測定が可能。公式サイト限定のキットが販売されることもあります。 - 百貨店のオンラインストア(三越伊勢丹化粧品オンラインストア meecoなど)
- @cosme SHOPPINGなどの化粧品通販サイト
ポイント還元率が高いタイミングを狙ったり、送料無料キャンペーンなどを利用したりするのが、実質的にお得に購入するコツです。
【PR】外側からのケアだけでは物足りないあなたへ
内側からの乾燥ケアも!「飲む」スキンケアでうるおいを底上げ
日中の乾燥対策にイプサのスティック美容液は最強のアイテム。でも、「そもそも乾燥しにくい肌になりたい!」と思いませんか?
肌の乾燥は、外からのケアだけでなく、内側からのアプローチも非常に重要です。
そこでおすすめなのが、オルビスの「ディフェンセラ」です。
ディフェンセラは、肌の水分を逃しにくくする機能が認められた、特定保健用食品(トクホ)。良質な玄米から抽出された希少な「グルコシルセラミド」が、肌にうるおいのバリアを形成し、全身の乾燥を防ぎます。
1日1包、水なしで飲める手軽さで、顔だけでなく、乾燥しがちな背中や手足まで、全身のうるおいケアが可能です。
\オルビス通販初回限定/
ディフェンセラ本品(30包)に、お試しフレーバーや人気スキンケアのサンプルが付いたお得なセットが税込2,455円!
送料無料・30日間返品OKだから、気軽に始められます。
イプサのスティック美容液で「外から」うるおいを補給し、オルビスのディフェンセラで「内から」うるおいを育てる。
この最強のW保湿ケアで、もう乾燥に悩まない肌を目指しませんか?
※オルビスでの通販が初めての方限定のキャンペーンです。
まとめ
今回は、絶大な人気を誇るイプサのスティック状美容液「ザ・タイムR デイエッセンススティックe」について、その魅力から使い方、口コミまで徹底的に解説しました。
この記事のポイントまとめ
- ✓ イプサのスティック美容液は、メイクの上から直接水分補給ができる日中用お直しアイテム。
- ✓ 圧倒的なみずみずしさが特徴で、乾燥によるメイク崩れやカサつきを瞬時にケア。
- ✓ メイク直しで使う際は、「滑らせず、ポンポンと置くように」塗るのがヨレないコツ。
- ✓ 他製品との違いは「水分補給」への特化。ベタつかない仕上がりを求めるなら唯一無二の存在。
- ✓ 外側からのケアに加え、インナーケアを組み合わせることで、根本的な乾燥対策に繋がる。
日中のふとした瞬間に感じる肌の乾燥は、気分まで下げてしまいますよね。しかし、このイプサのスティック美容液がポーチに一本入っているだけで、「いつでもうるおえる」という安心感が手に入ります。
それは、単なるコスメという以上に、1日を自信を持って、心地よく過ごすためのお守りのような存在になってくれるはずです。
あなたもぜひ、この感動的なうるおい体験を、ご自身の肌で実感してみてください。きっと、夕方の自分の肌をもっと好きになれますよ。
コメント